Bertrand Chamayouベルトラン・シャマユ
Discography
Ravel Fragments / ラヴェル・フラグメンツ(日本語解説書付)【輸入盤】

Ravel Fragments / ラヴェル・フラグメンツ(日本語解説書付)【輸入盤】
2025.03.07 発売/2173.260123
ラヴェル作品に対してお互いに向き合い、ラヴェルに敬意を表した作品を組み合わせた、
これまでのアルバムが世界的に高い評価を得ているベルトラン・シャマユによる、
ラヴェル生誕150年記念アルバム
これまでのアルバムが世界的に高い評価を得ているベルトラン・シャマユによる、
ラヴェル生誕150年記念アルバム
ワーナーミュージック・ジャパン取り扱い輸入盤のみ、
日本語解説書・帯付き
日本語解説書には、オリジナルブックレットの日本語訳と、
相場ひろ氏による書下ろし解説を掲載。
モーリス・ラヴェル
1 3羽の美しい極楽鳥*( 《3つのシャンソン》より)
2 ダフニスの優雅で軽やかな踊り**
ホアキン・ニン(1879-1949)
3 ラヴェルへのメッセージ(《一連のワルツ》より)
モーリス・ラヴェル
4 花嫁の歌*(《5つのギリシャ民謡》より)
サルヴァトーレ・シャリーノ(1947- )
5 夜の
モーリス・ラヴェル
6 ダフニスとクロエからの交響的断章
夜想曲―間奏曲―戦いの踊り**
アレクサンデル・タンスマン(1897-1986)
7 前奏曲 第5番( モーリス・ラヴェルへのオマージュ)
モーリス・ラヴェル
8 ハバネラ形式のヴォカリーズ*
フレデリック・デュリユー(1959- )
9 すべての倒れる者たちのために(モーリス・ラヴェルへのオマージュ)
モーリス・ラヴェル
10 ラ・ヴァルス**
リカルド・ビニェス(1875-1943)
11 メヌエット・スペクトラル(モーリス・ラヴェルを偲んで)
ハビエル・モンサルバーチェ(1912-2002)
12 モーリス・ラヴェルへの哀歌
ベッツィ・ジョラス(1926- )
13 しおり紐(モーリス・ラヴェル讃)
アルテュール・オネゲル(1892-1955)
14 ラヴェルへのオマージュ(《3つの小品》より)
モーリス・ラヴェル
15 ダフニスとクロエの情景**
[演奏]
ベルトラン・シャマユ(ピアノ)
トランスクリプション by *ベルトラン・シャマユ / **モーリス・ラヴェル
[録音]2024年12月19-21日、フランス、ミラヴァル・スタジオ
ベルトラン・シャマユは、このアルバム「ラヴェル:フラグメンツ」について「幼少期から常に私と共にあった作曲家の生誕150周年を祝うための、私自身による貢献です」と述べています。ソロ・ピアノ音楽のアルバムであるこの作品には、ラヴェル自身による《ラ・ヴァルス》や《ダフニスとクロエ》からのトランスクリプションや、シャマユ自身が編曲したラヴェルの声楽作品、さらにはラヴェルへのオマージュとして書かれた作品が収録されています。これらのオマージュ作品のうち5曲は、アルテュール・オネゲル、ホアキン・ニン、アレクサンドル・タンスマン、シャビエル・モンサルバーチェ、そしてラヴェルやドビュッシーなど20世紀初頭の主要な作曲家たちの作品を広めたピアニスト、リカルド・ビニェスといった作曲家たちによるものです。また、3曲は現代の作曲家であるベッツィ・ジョラス、サルヴァトーレ・シャリーノ、フレデリック・デュリユーによるものです。
現在でもベストセラーとなっている、エラートがシャマユによるラヴェルのソロ・ピアノ作品全集を2016年にリリースした際、『グラモフォン』誌は「息をのむような美しさと比類なき力を持つ啓示的な演奏」と称賛し、「フランス音楽や卓越したピアノ演奏を愛する人にとって、この作品を見逃す手はない」と高評価を得ています。
このアルバムが録音されたミラヴァル・スタジオは、プロヴァンス地方にある古城シャトー・ミラヴァルを1977年にジャック・ルーシェが改装したスタジオで、古くはAC/DC、スティング、ピンク・フロイド、シャーデー、ワム!らが、伝説的なセッションを行いましたが、ここ20年間使用されていませんでした。しかし2021年にブラッド・ピットが名音楽プロデューサーのダミアン・クインタードとパートナーを組み、1970年代当時の貴重な録音機材を保ちつつ、ピットとクインタードが設計した最新のアナログ/デジタルのハイブリッド機材を導入し、この伝説のミラヴァル・スタジオを2022年夏に改修復活させました。このアルバムでもダミアン・クインタードが、レコーディング、編集、マスタリングを手がけています。それ以降のこのアルバムを含めて3枚のアルバムは、ミラヴァル・スタジオで録音されており、独特な空間が再現された録音も、世界的に高評価を得ています。
日本語解説書・帯付き
日本語解説書には、オリジナルブックレットの日本語訳と、
相場ひろ氏による書下ろし解説を掲載。
モーリス・ラヴェル
1 3羽の美しい極楽鳥*( 《3つのシャンソン》より)
2 ダフニスの優雅で軽やかな踊り**
ホアキン・ニン(1879-1949)
3 ラヴェルへのメッセージ(《一連のワルツ》より)
モーリス・ラヴェル
4 花嫁の歌*(《5つのギリシャ民謡》より)
サルヴァトーレ・シャリーノ(1947- )
5 夜の
モーリス・ラヴェル
6 ダフニスとクロエからの交響的断章
夜想曲―間奏曲―戦いの踊り**
アレクサンデル・タンスマン(1897-1986)
7 前奏曲 第5番( モーリス・ラヴェルへのオマージュ)
モーリス・ラヴェル
8 ハバネラ形式のヴォカリーズ*
フレデリック・デュリユー(1959- )
9 すべての倒れる者たちのために(モーリス・ラヴェルへのオマージュ)
モーリス・ラヴェル
10 ラ・ヴァルス**
リカルド・ビニェス(1875-1943)
11 メヌエット・スペクトラル(モーリス・ラヴェルを偲んで)
ハビエル・モンサルバーチェ(1912-2002)
12 モーリス・ラヴェルへの哀歌
ベッツィ・ジョラス(1926- )
13 しおり紐(モーリス・ラヴェル讃)
アルテュール・オネゲル(1892-1955)
14 ラヴェルへのオマージュ(《3つの小品》より)
モーリス・ラヴェル
15 ダフニスとクロエの情景**
[演奏]
ベルトラン・シャマユ(ピアノ)
トランスクリプション by *ベルトラン・シャマユ / **モーリス・ラヴェル
[録音]2024年12月19-21日、フランス、ミラヴァル・スタジオ
ベルトラン・シャマユは、このアルバム「ラヴェル:フラグメンツ」について「幼少期から常に私と共にあった作曲家の生誕150周年を祝うための、私自身による貢献です」と述べています。ソロ・ピアノ音楽のアルバムであるこの作品には、ラヴェル自身による《ラ・ヴァルス》や《ダフニスとクロエ》からのトランスクリプションや、シャマユ自身が編曲したラヴェルの声楽作品、さらにはラヴェルへのオマージュとして書かれた作品が収録されています。これらのオマージュ作品のうち5曲は、アルテュール・オネゲル、ホアキン・ニン、アレクサンドル・タンスマン、シャビエル・モンサルバーチェ、そしてラヴェルやドビュッシーなど20世紀初頭の主要な作曲家たちの作品を広めたピアニスト、リカルド・ビニェスといった作曲家たちによるものです。また、3曲は現代の作曲家であるベッツィ・ジョラス、サルヴァトーレ・シャリーノ、フレデリック・デュリユーによるものです。
現在でもベストセラーとなっている、エラートがシャマユによるラヴェルのソロ・ピアノ作品全集を2016年にリリースした際、『グラモフォン』誌は「息をのむような美しさと比類なき力を持つ啓示的な演奏」と称賛し、「フランス音楽や卓越したピアノ演奏を愛する人にとって、この作品を見逃す手はない」と高評価を得ています。
このアルバムが録音されたミラヴァル・スタジオは、プロヴァンス地方にある古城シャトー・ミラヴァルを1977年にジャック・ルーシェが改装したスタジオで、古くはAC/DC、スティング、ピンク・フロイド、シャーデー、ワム!らが、伝説的なセッションを行いましたが、ここ20年間使用されていませんでした。しかし2021年にブラッド・ピットが名音楽プロデューサーのダミアン・クインタードとパートナーを組み、1970年代当時の貴重な録音機材を保ちつつ、ピットとクインタードが設計した最新のアナログ/デジタルのハイブリッド機材を導入し、この伝説のミラヴァル・スタジオを2022年夏に改修復活させました。このアルバムでもダミアン・クインタードが、レコーディング、編集、マスタリングを手がけています。それ以降のこのアルバムを含めて3枚のアルバムは、ミラヴァル・スタジオで録音されており、独特な空間が再現された録音も、世界的に高評価を得ています。