W A Mozart LE NOZZE DI FIGARO / モーツァルト:歌劇《フィガロの結婚》全4幕

GLYNDEBOURNE FESTIVAL OPERA/グラインドボーン・フェスティバル・オペラ
W A Mozart LE NOZZE DI FIGARO / モーツァルト:歌劇《フィガロの結婚》全4幕
2005.11.09 発売¥4,085(税込)/WPBS-95001

メトロポリタン・オペラの華となり世界中のオペラ・ハウスで活躍するソプラノ歌手、ルネ・フレミングが、夫である伯爵の浮気に悩む伯爵夫人を、瑞々しく可憐に好演した作品の人気のDVDが低価格に!
<祝!モーツァルト生誕250年記念>
★価格改定再発売★
1994年5月、グラインドボーン・フェスティバル・オペラ
べルナルト・ハイティンク指揮 ロンドン・フィルハーモニック管弦楽団
<キャスト>フィガロ:ジェラルド・フィンリー/スザンナ:アリソン・ハグリー/伯爵夫人:ルネ・フレミング/アルマヴィーヴァ伯爵:アンドレアス・シュミット/ バルトロ:マンフレット・ロエル/マルチェリーナ:ウェンディ・ヒルハウス/ ケルビーノ:マリー=アンジェ・トドロヴィチ/ドン・バジリオ:ロバート・ティアー
●2001年にメトロボリタン・オペラ(MET)の日本公演で初来日しオペラファンを沸かせた、今世界で最も輝いているソプラノ歌手、ルネ・フレミングが出演したオペラの映像作品です。アメリカ出身の彼女は、大学時代にジャズ歌手を目指していましたが、'88年にMETのオーディションに合格して注目を浴びてからのオペラ歌手としての活躍は目覚しく、'91年にはMETデビューを果たし大指揮者であるショルティにも認められ、世界的な活躍を繰り広げています。2002年4月初旬には、リサイタルでの来日公演も行いました。
●フィガロ役のジェラルド・フィンリーは、2000年6月に行われた小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトIで同役を務め、好評を博しました。スザンナ役のアリソン・ハグリーは、欧米で活躍するソプラノ歌手で、すでに同役を演じた映像作品のDVDがヨーロッパで発売されています。
●世界中のオペラハウスで上演され続けているモーツァルトの不朽の名作である『フィガロの結婚』は、フランスの劇作家ボーマルシェのフィガロ三部作の第二部で、『セビリアの理髪師』の続編にあたります。伯爵の小間使いであるフィガロの活躍でロジーナと結婚できたアルマヴィーヴァ伯爵は、夫人との愛も今は冷め、夫人の小間使いでありフィガロとの結婚を控えたスザンナを狙っています。フィガロとスザンナの結婚式の当日、スザンナと逢い引きを計る伯爵を出し抜こうと、伯爵夫人とスザンナは画策しますが…。
●このオペラには、フィガロによるアリア「もう飛ぶまいぞこの蝶々」や、お小姓であるケルビーノによるアリア「恋とはどんなものかしら」など、有名なアリアが沢山散りばめられています。
べルナルト・ハイティンク指揮 ロンドン・フィルハーモニック管弦楽団
<キャスト>フィガロ:ジェラルド・フィンリー/スザンナ:アリソン・ハグリー/伯爵夫人:ルネ・フレミング/アルマヴィーヴァ伯爵:アンドレアス・シュミット/ バルトロ:マンフレット・ロエル/マルチェリーナ:ウェンディ・ヒルハウス/ ケルビーノ:マリー=アンジェ・トドロヴィチ/ドン・バジリオ:ロバート・ティアー
●2001年にメトロボリタン・オペラ(MET)の日本公演で初来日しオペラファンを沸かせた、今世界で最も輝いているソプラノ歌手、ルネ・フレミングが出演したオペラの映像作品です。アメリカ出身の彼女は、大学時代にジャズ歌手を目指していましたが、'88年にMETのオーディションに合格して注目を浴びてからのオペラ歌手としての活躍は目覚しく、'91年にはMETデビューを果たし大指揮者であるショルティにも認められ、世界的な活躍を繰り広げています。2002年4月初旬には、リサイタルでの来日公演も行いました。
●フィガロ役のジェラルド・フィンリーは、2000年6月に行われた小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトIで同役を務め、好評を博しました。スザンナ役のアリソン・ハグリーは、欧米で活躍するソプラノ歌手で、すでに同役を演じた映像作品のDVDがヨーロッパで発売されています。
●世界中のオペラハウスで上演され続けているモーツァルトの不朽の名作である『フィガロの結婚』は、フランスの劇作家ボーマルシェのフィガロ三部作の第二部で、『セビリアの理髪師』の続編にあたります。伯爵の小間使いであるフィガロの活躍でロジーナと結婚できたアルマヴィーヴァ伯爵は、夫人との愛も今は冷め、夫人の小間使いでありフィガロとの結婚を控えたスザンナを狙っています。フィガロとスザンナの結婚式の当日、スザンナと逢い引きを計る伯爵を出し抜こうと、伯爵夫人とスザンナは画策しますが…。
●このオペラには、フィガロによるアリア「もう飛ぶまいぞこの蝶々」や、お小姓であるケルビーノによるアリア「恋とはどんなものかしら」など、有名なアリアが沢山散りばめられています。
M-1 序曲/第1幕
M-2 第2幕
M-3 第3幕
M-4 第4幕
製作年: 1994年
ディスクフォーマット: 片面2層/リージョンコード: 2 カラー[NTSC]
画面サイズ:4:3
音声仕様:1 ドルビー・デジタル/5.1ch サラウンド 2 ドルビー・デジタル/ステレオ
字幕機能:1 英語 2 フランス語 3 スペイン語 4 日本語