藤木大地

Profile

藤木大地(カウンターテナー) Daichi Fujiki, countertenor

2017年4月、オペラの殿堂・ウィーン国立歌劇場に鮮烈にデビュー。
アリベルト・ライマンがウィーン国立歌劇場のために作曲し、2010年に世界初演された『メデア』ヘロルド役(M.ボーダー指揮/M.A.マレッリ演出)での殿堂デビューは、日本人、そして東洋人のカウンターテナーとしても史上初の快挙で、~「大きな発見はカウンターテナーの藤木大地だった。あの猛烈なコロラトゥーラを彼のような最上の形で表現できる歌手は多くはない」(Der Neue Merker)、「藤木大地はそのカウンターテナーで、説得力のある印象を残した」(Oper in Wien)、「藤木大地は芯のあるクリーミーな声のクオリティと、眩いばかりの音のスピンの力で、モダンオペラの化身となった。」(Parterre)、「藤木大地は難解なヘロルド役をわがものとしていた」(Salzburger Nachrichten)~など、現地メディアから絶賛されるとともに、音楽の都・ウィーンの聴衆からも熱狂的に迎えられただけでなく、日本国内でも、おはよう日本(NHK)や国際報道2017(NHK BS1)でとりあげられるなど、大きなニュースとなる。

2011年、ローマ国際宗教音楽コンクール ファイナリスト。2012 年、第31回国際ハンス・ガボア・ベルヴェデーレ声楽コンクールにてオーストリア代表として2年連続で選出され、世界大会でファイナリストとなり、ハンス・ガボア賞を受賞。同年、日本音楽コンクール第1位。権威ある同コンクールの81年の歴史において、初めてカウンターテナーが優勝したことは、センセーショナルな話題となった。

2013年5月、ボローニャ歌劇場の開場250周年記念として上演されたグルック『クレーリアの勝利』マンニオ役(G.S.デ・リシオ指揮/N.ロウェリー演出)に抜擢されてヨーロッパデビュー。続いて6月にも同劇場でバッティステッリ『イタリア式離婚狂想曲』カルメロ役(D.カフカ指揮/D.パウントニー演出)で出演。本場イタリアの名門歌劇場での計12公演の演唱にて、国際的に高い評価を得る。
国内では、これまでに小林研一郎、黒岩英臣、井上道義、小泉和裕、松尾葉子、鈴木雅明、高関健、大植英次、佐渡裕、藤岡幸夫、沼尻竜典、阪哲朗、下野竜也、園田隆一郎、三ツ橋敬子、田中祐子、鈴木優人ら各氏の指揮のもと、読売日本響、東京フィル、東京響、日本フィル、新日本フィル、神奈川フィル、名古屋フィル、セントラル愛知響、大阪フィル、日本センチュリー響、関西フィル、京都市響、兵庫芸術文化センター管、九州響、仙台フィル、群馬響、オーケストラ・アンサンブル金沢、京都フィル、バッハ・コレギウム・ジャパンの主要オーケストラのほとんどと、オペラ『夏の夜の夢』『リア』『ポッペアの戴冠』や、「第九」「カルミナ・ブラーナ」「マタイ受難曲」「メサイア」「レクイエム(フォーレ)」などのオーケストラ作品で共演。また、西村朗、加藤昌則ら各氏より楽曲提供を受け、世界初演を果たしている。
リサイタルでは、世界的な声楽家たちがこぞって指名する巨匠マーティン・カッツ氏(ピアノ)をはじめ、ギタリスト荘村清志、福田進一、鈴木大介、大萩康司ら各氏との共演がいずれも絶賛を博している。

2018年は1月に行われたNHKニューイヤーオペラコンサートに5年連続出演したのをはじめ、東京都交響楽団(大野和士氏指揮)との「カルミナ・ブラーナ」ソリスト、題名のない音楽会(テレビ朝日)、読響シンフォニックライブ(日本テレビ)、クラシック倶楽部(NHK BSプレミアム)、ベストオブクラシック(NHK FM)への出演や、ピアニスト松本和将、萩原麻未ら各氏との共演による各地でのソロリサイタルも常に絶賛され、全国からのオファーが絶えない。 
また、10月19日に公開される村上春樹氏原作の映画「ハナレイ・ベイ」の主題歌、10月24日には待望のメジャー・デビュー・アルバム「愛のよろこびは」(ワーナーミュージック・ジャパン)のリリースが決定。

2019年3月にはアメリカの名匠レナード・スラットキン氏の指揮による大阪フィル定期演奏会への出演が予定されるなど、活躍はますますの充実をみせている。
バロックからコンテンポラリーまで幅広いレパートリーで活動を展開する、日本で最も注目される国際的なアーティストのひとりである。
第25回青山音楽賞青山賞受賞。ウィーン国立音楽大学大学院(文化経営学)修了。

WARNER MUSIC JAPAN SPECIALS