Sabine Meyerザビーネ・マイヤー
Latest Release
Mozart: Gran Partita / モーツァルト:グラン・パルティータ【輸入盤】
ザビーネ・マイヤーと管楽器の名手たちによる、至福のモーツァルト演奏 カラヤン時代にベルリン・フィル初の女性メンバーとしてあまりにも有名になったクラリネット奏者ザビーネ・マイヤー。彼女を中心としてスイスのフェスティバルに集まった世界的な名手達(オーボエにはアルブレヒト・マイヤー、ファゴットにはセルジオ・アッツォリーニも参加)による、モーツァルトの傑作『グラン・パルティータ』は、アンサンブルの魅力を充分に堪能させてくれます。
2020.08.21 発売/5419.707520
Beethoven: Symphonies Nos.7 & 8 · arr. for Wind Ensemble / ベートーヴェン:交響曲第7&8番(管楽九重奏編曲版)【輸入盤】
2007.09.24 発売/5099950930852
Beethoven: Octet in E flat etc / ベートーヴェン:管楽八重奏曲、七重奏曲、ロンディーノ
2003.03.03 配信/0724355681751
ザビーネ・マイヤー、ラルス・フォークトBrahms & Berg: Works for Clarinet and Piano (Live at Heimbach Spannungen Festival, 2002) / ブラームス&ベルク:クラリネットとピアノのための作品集(2002年、ハイムバッハ、シュパヌンゲン・フェスティヴァルでのライヴ)
2020.01.17 配信/190295283193
Sabine Meyer/ザビーネ・マイヤーBeethoven: Symphonies Nos.7 & 8 · arr. for Wind Ensemble / ベートーヴェン:交響曲第7&8番(管楽九重奏編曲版)【輸入盤】
2007.09.24 発売/5099950930852
「ハルモニームジーク」とは、もともとは、18世紀中頃から1830年代にかけてのいわゆる古典派の時代に、皇帝や貴族が抱えていた管楽合奏団、および、そのための音楽を指す言葉として使われていました。少なめの人数で大きな音量と多彩な音色が確保しやすい管楽器のアンサンブルは、邸宅の広間や庭園によく響くということでウィーンで流行し、専用の楽曲から話題になったオペラや交響曲の編曲ヴァージョンまでさまざまな作品がつくられました。
Sabine Meyer/ザビーネ・マイヤーBeethoven: Octet in E flat etc / ベートーヴェン:管楽八重奏曲、七重奏曲、ロンディーノ
2003.03.03 配信/0724355681751
ベートーヴェンが若い頃にマクシミリアン選帝侯の食卓音楽のために書かれた「八重奏曲」。美しい旋律がふんだんにちりばめられ、作曲技法的にも実に凝って作られており、一種の娯楽のための音楽としては超一級の作品です。ハイドンは完全に宮仕えの音楽家、モーツァルトは宮仕えを経て自由の身となった音楽家、そしてベートーヴェンは自由の身となった音楽家、といった表現がありますが、ベートーヴェンもごく若い初期の頃にはこういった貴族の娯楽のための音楽も書いていました。 七重奏曲は、ここではドゥルシェツキーによる管楽九重奏版で演奏。クラリネットの名手ザビーネ・マイヤーと、優れた技巧を誇る管楽器奏者たちを得ての演奏は、表情の豊かさと感興の高まりで聴かせてくれます。
ザビーネ・マイヤー、ラルス・フォークトBrahms & Berg: Works for Clarinet and Piano (Live at Heimbach Spannungen Festival, 2002) / ブラームス&ベルク:クラリネットとピアノのための作品集(2002年、ハイムバッハ、シュパヌンゲン・フェスティヴァルでのライヴ)
2020.01.17 配信/190295283193
ブラームス:クラリネット・ソナタ第1番、第2番、ベルク:小品作品4、ピアノ・ソナタを収録。2002年録音。 ザビーネ・マイヤー(クラリネット) ラルス・フォークト(ピアノ)